2018年5月4日(金)男子の北部春季大会予選に参加しました。
保護者の方、OBの方々、ご声援をありがとうございました。
男子は、いぶき野さん、東本郷さんと対戦しました。
試合会場:鴨志田緑小学校
一試合目はいぶき野さんと対戦し、延長の末37-34で辛勝。
つねにハラハラする展開でゲームが進みましたが、
勝ち越せたことが今後の自信に繋がると思います。
師岡 37-34 いぶき野さん
--------------------------
1Q 7-4
2Q 8-6
3Q 6-10
4Q 11-12
OT 5-2
二試合目は東本郷さんと対戦し、10-59で大敗です。
シュートを外してくれたのにリバウンドを取れない、
セカンドチャンスを与えてしまう。。。
スクリーンアウト、リバウンドの難しさ、大切さを感じたのではないでしょうか。
師岡 10-59 東本郷さん
-----------------------------
1Q 2-14
2Q 3-12
3Q 1-19
4Q 4-14
予選での目標は2勝することでしたが、1勝1敗で本戦進出を決めることができました。
本戦でも目標を決めてチャレンジしていきましょう。
試合を通じて、さらに見えてきたこともありました。
・2試合通して戦えるほどの体力がまだない
・ディフェンスのローテーションができない
・シュート率が低い
春季大会本戦(5/6)も頑張りますので応援をお願いします。
横浜市師岡町内会のご支援の元、
師岡小学校にて活動しているミニバスチームです。
男子32名、
女子16名、指導者12名で活動しています。(2025.4月現在)
運動が大好きな子、お友達をたくさん作りたい子、
みんなで楽しくバスケットをしませんか?
学年、経験を気にする必要はありません。
師岡ミニバスには師岡小学校近郊の生徒も所属しています。
通っている小学校を問わず部員募集中です。
お試し体験も大歓迎です!!
体験のご相談は右下の連絡先(moromini2023@gmail.com)までお願いします。
横浜市北部ミニバスケットボール連盟に所属しています。
2018年5月3日木曜日
平成30年度 北部春季大会(女子)
2018年5月3日(木)女子の北部春季大会予選に参加しました。
女子は桂小学校にて、二谷さん、十日市場さんと対戦しました。
一試合目は二谷さんと対戦し、40-34で念願の一勝です。
二試合目は十日市場さんと対戦し、53-19で惜敗です。
規定人数の関係で春季大会本戦への進出は出来ませんが
一勝できたことをメンバーと一緒に喜びたいと思います。
保護者の方、OGの方々、ご声援をありがとうございました。
一緒にプレイしてくれる女子メンバーを引き続き募集しています。
女子は桂小学校にて、二谷さん、十日市場さんと対戦しました。
一試合目は二谷さんと対戦し、40-34で念願の一勝です。
二試合目は十日市場さんと対戦し、53-19で惜敗です。
規定人数の関係で春季大会本戦への進出は出来ませんが
一勝できたことをメンバーと一緒に喜びたいと思います。
保護者の方、OGの方々、ご声援をありがとうございました。
一緒にプレイしてくれる女子メンバーを引き続き募集しています。
2018/4/29(日) 松陽カップ(男女)
4月29日(日)、春季大会に向け「松陽カップ」に男女で参加しました。
チームの当面の目標として、4つを決め挑みました。
・1on1をやる(攻めきる/守りきる力をつける)
・ボールをもらう、ボールをつなぐ
・ チームで守る(二線、三線、インライン)
・コートの中、外でも切り替えを早くする
男子は、大鳥さん、DOLPHINSさんと対戦しました。
師岡 27-66 大鳥さん 師岡 29-31 DOLPHINSさん
-------------------------- ---------------------------------
1Q 8-10 1Q 6-6
2Q 3-20 2Q 7-9
3Q 10-8 3Q 11-10
4Q 6-20 4Q 5-6
女子は、DOLPHINSさん、大鳥さんと対戦しました。
結果は残念ですが、男女とも2敗でした。
試合の中で4つの目標に挑戦する姿勢が見え、出来ているシーンもあったので
引き続き挑戦していきましょう。
男女ともに自分の相手(マークマン)を見つけることが遅いので、
オフェンス/デフェンスの切り替えを早くして、
ボールと自分のマークマンを見れる場所に移動しましょう。
味方が見えるとすぐパスを出してしまい、相手にカットされることが多くあったので
ボールを持ったあとは、まずは落ち着きましょう。
春季大会に向け、少しずつできることを増やしていきましょう。
チームの当面の目標として、4つを決め挑みました。
・1on1をやる(攻めきる/守りきる力をつける)
・ボールをもらう、ボールをつなぐ
・ チームで守る(二線、三線、インライン)
・コートの中、外でも切り替えを早くする
男子は、大鳥さん、DOLPHINSさんと対戦しました。
師岡 27-66 大鳥さん 師岡 29-31 DOLPHINSさん
-------------------------- ---------------------------------
1Q 8-10 1Q 6-6
2Q 3-20 2Q 7-9
3Q 10-8 3Q 11-10
4Q 6-20 4Q 5-6
女子は、DOLPHINSさん、大鳥さんと対戦しました。
結果は残念ですが、男女とも2敗でした。
試合の中で4つの目標に挑戦する姿勢が見え、出来ているシーンもあったので
引き続き挑戦していきましょう。
男女ともに自分の相手(マークマン)を見つけることが遅いので、
オフェンス/デフェンスの切り替えを早くして、
ボールと自分のマークマンを見れる場所に移動しましょう。
味方が見えるとすぐパスを出してしまい、相手にカットされることが多くあったので
ボールを持ったあとは、まずは落ち着きましょう。
春季大会に向け、少しずつできることを増やしていきましょう。
男子部員が増えました♪
新しく男子メンバー(3年生 1人)が増えました。
男子は全員で20人になりました。
普段の小学校生活とは違う部分がありますが、基本的なことは同じです。
メンバー全員が次のことをわすれないでください。
1つ目:コーチ、お当番さん、キャプテン、副キャプテンの話をしっかり聞きましょう。
わからないことがあれば、もう一度聞いてみよう。
2つ目:まわりのメンバーの行動をよく見よう。
師ミニでの活動中は、団体行動が基本です。
一人ひとりが好きなことをしていい時間ではなく、
めいわくをかけないようにしましょう。
3つ目:あいさつ、へんじは元気よく、大きな声で!!
4つ目:練習中はおもいきり体をうごかそう。
できる、できないではなく、やってみよう!
5つ目:疲れたとき、具合が悪いときはお休みして大丈夫!
女子メンバーも引き続き、募集しています。
よろしくお願いします。
男子は全員で20人になりました。
普段の小学校生活とは違う部分がありますが、基本的なことは同じです。
メンバー全員が次のことをわすれないでください。
1つ目:コーチ、お当番さん、キャプテン、副キャプテンの話をしっかり聞きましょう。
わからないことがあれば、もう一度聞いてみよう。
2つ目:まわりのメンバーの行動をよく見よう。
師ミニでの活動中は、団体行動が基本です。
一人ひとりが好きなことをしていい時間ではなく、
めいわくをかけないようにしましょう。
3つ目:あいさつ、へんじは元気よく、大きな声で!!
4つ目:練習中はおもいきり体をうごかそう。
できる、できないではなく、やってみよう!
5つ目:疲れたとき、具合が悪いときはお休みして大丈夫!
女子メンバーも引き続き、募集しています。
よろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)