鳥が丘小学校にて開催されたヤングカップに参戦しました。
日頃、なかなか試合に出られない女子や
低学年男子が試合に出るチャンス
「出たい人?」という質問に手を挙げる子達('-'
試合前、不安な表情
モジモジしてます。
試合が始まったら、夢中にボール追っかけてます
ちゃんとボールを見ています。
この辺りは教えなくても出来る子と、そうではない子がいます。
東中田さん 40 - 19 師岡
ディフェンスをちゃんとしないと勝てません。
シュート入らないと勝てません。
リバウンド取れないと勝てません。
----------------------------------------------------------------
試合の合間にイベントタイム フリースロー大会
楽しんでフリースロー大会してます。
----------------------------------------------------------------
第2試合 まかどさん
こちらはまさにちびっ子チーム
ほとんどの時間、師岡が攻めてます。
まかどさん 4 - 35 師岡
のびのび出来てましたが、その分、師岡の悪いところが沢山・・・
4年生以下には難しいのかも知れませんが、
試合中、周りを見てないんですよね。
このヤングカップという催しですが
試合に出るという経験を小さいウチから出来るのは
良いことだと思います。
子供達自身が、自分の弱点を見つけてくれたら良いのですが、どうでしょう。
----------------------------------------------------------------
関係ありませんが、
谷本さん - 都岡さんの試合がすごく面白かったです。最後同点になりサドンデス
この試合、4年生以下とは思えない内容で、
上級生には見ておいて欲しかった・・・
負けた子達、泣いてました。そういう熱 みたいなものが欲しい!
横浜市師岡町内会のご支援の元、
師岡小学校にて活動しているミニバスチームです。
男子32名、
女子16名、指導者12名で活動しています。(2025.4月現在)
運動が大好きな子、お友達をたくさん作りたい子、
みんなで楽しくバスケットをしませんか?
学年、経験を気にする必要はありません。
師岡ミニバスには師岡小学校近郊の生徒も所属しています。
通っている小学校を問わず部員募集中です。
お試し体験も大歓迎です!!
体験のご相談は右下の連絡先(moromini2023@gmail.com)までお願いします。
横浜市北部ミニバスケットボール連盟に所属しています。
2016年6月19日日曜日
2016年6月16日木曜日
奇跡のレッスン
先日TVで放送された
「奇跡のレッスン 世界の最強コーチと子どもたち~「バスケットボール編」」
を見ました。
ここをクリックすると、番組の詳細が見ることができます
非常に良い内容でした。
思わず感動してしまった。
元NBAの選手が中学生を教えます。
教えていることの根本は、師岡ミニバスと同じです。
--------------------------------------------------------------------------
声を出すこと、「子どもたちに意思疎通」をさせる
ディフェンスが最も重要
--------------------------------------------------------------------------
また
「子供達の化学反応を起こさせる」
--------------------------------------------------------------
「奇跡のレッスン 世界の最強コーチと子どもたち~「バスケットボール編」」
を見ました。
ここをクリックすると、番組の詳細が見ることができます
非常に良い内容でした。
思わず感動してしまった。
元NBAの選手が中学生を教えます。
教えていることの根本は、師岡ミニバスと同じです。
--------------------------------------------------------------------------
声を出すこと、「子どもたちに意思疎通」をさせる
ディフェンスが最も重要
--------------------------------------------------------------------------
また
「子供達の化学反応を起こさせる」
という言葉がよく出てきました。
これは大人(コーチ)が決めた、選手起用だけではなく、
柔軟に色々試して、その中で良い効果を生むものを
見つけようというもの
中学生の内容なので
ミニバスにそのまま当てはまらない面もあり
また
TV演出の妙もありますが・・・
指導者が楽しく教えて、子供達が伸び伸びと練習・試合を
している姿は素晴らしいなあと思います。
あとコーチが子供達のことを良く褒めてました。
--------------------------------------------------------------
子供は常に自分のプレーに不安を持っている
--------------------------------------------------------------
確かにそのとおりですね。
小学生ならなおさらですね。
動画必要な方は御一報下さい。
小学生ならなおさらですね。
動画必要な方は御一報下さい。
2016年6月12日日曜日
三ツ沢ファイヤーフライさんとの合同練習
三ツ沢ファイヤーフライさんのご厚意により
三ツ沢小学校での練習に参加させて頂きました。
まずは挨拶から
子どもたちなぜか緊張しています。
その後、柔軟体操・ランニング・フットワークの基礎練
いきなりランニングで5,6分も走ったので、びっくりしていた様子
フットワークでは、ディフェンス時のサイドステップ
を重点的に行なっています。
次に印象的だったメニュー↓
インラインを意識するディフェンス練習
インラインとは
ディフェンスが
マークマンとゴールを結んだ線上で
マークマンよりもゴールに近い内側にポジションを取る(占める)事
とのこと。
師岡の子たちも、ディフェンス時にどこにいたら良いのか
わかってないケースが多いので、この練習は
為になると思います。
しかもオフェンス側の練習も兼ねているので、効率的ですね。
最後にたくさんミニゲームを行って頂きました。
非常に有意義な合同練習になりました。
ぜひ他のメニューも教わってみたいです。
三ツ沢ファイヤーフライさんありがとうございました。
僕的には、途中で頂いたアイスコーヒーが
忘れられません。☆
またぜひよろしくお願い致します。
三ツ沢小学校での練習に参加させて頂きました。
まずは挨拶から
子どもたちなぜか緊張しています。
その後、柔軟体操・ランニング・フットワークの基礎練
いきなりランニングで5,6分も走ったので、びっくりしていた様子
フットワークでは、ディフェンス時のサイドステップ
を重点的に行なっています。
次に印象的だったメニュー↓
インラインを意識するディフェンス練習
インラインとは
ディフェンスが
マークマンとゴールを結んだ線上で
マークマンよりもゴールに近い内側にポジションを取る(占める)事
とのこと。
師岡の子たちも、ディフェンス時にどこにいたら良いのか
わかってないケースが多いので、この練習は
為になると思います。
しかもオフェンス側の練習も兼ねているので、効率的ですね。
最後にたくさんミニゲームを行って頂きました。
非常に有意義な合同練習になりました。
ぜひ他のメニューも教わってみたいです。
三ツ沢ファイヤーフライさんありがとうございました。
僕的には、途中で頂いたアイスコーヒーが
忘れられません。☆
またぜひよろしくお願い致します。
2016年6月5日日曜日
練習試合
新吉田第2小学校にて新吉田さん、レッドサウスさんと
練習試合を行いました。
いつもありがとうございます。
---------------------------------------------------------------------------
新吉田さんとは先日来、何回か対戦して、
互角の印象でしたが。。。
試合に臨む前、子供達良い表情してます。
ですが
試合が始まると・・・師岡の悪いところがかなり出ました。
ディフェンス面 :速攻掛けられマークマン見逃す
オフェンス面 :パス&ランが出来てないので、単調 責められない。
精神面 :ボールを追いかける姿勢が弱い
ゴール率もかなり悪いですね。成功率30%もいってないかも リバウンドも取れない
結果は
新吉田さん 54 ― 30 師岡
全く別のチームと対戦したかの様なスコア。
猛反省が必要な内容でした。
------------------------------------------------------------------------
上記の結果を受けての2試合目
レッドサウスさんとの対戦
作戦会議でしょうか? ↓
子供達で、どんどん話し合って欲しい
2試合目は少しはボールを追いかける姿勢が見られたかな・・・
レッドサウスさん 26 ― 44 師岡
この日は低学年チームの試合も行いました。
また頑張りましょう。
勝ち負けではなく、子供達が
自分たちで行っている練習の成果が
実感出来ると良いと思います。
練習試合を行いました。
いつもありがとうございます。
---------------------------------------------------------------------------
新吉田さんとは先日来、何回か対戦して、
互角の印象でしたが。。。
試合に臨む前、子供達良い表情してます。
ですが
試合が始まると・・・師岡の悪いところがかなり出ました。
ディフェンス面 :速攻掛けられマークマン見逃す
オフェンス面 :パス&ランが出来てないので、単調 責められない。
精神面 :ボールを追いかける姿勢が弱い
ゴール率もかなり悪いですね。成功率30%もいってないかも リバウンドも取れない
結果は
新吉田さん 54 ― 30 師岡
全く別のチームと対戦したかの様なスコア。
猛反省が必要な内容でした。
------------------------------------------------------------------------
上記の結果を受けての2試合目
レッドサウスさんとの対戦
作戦会議でしょうか? ↓
子供達で、どんどん話し合って欲しい
2試合目は少しはボールを追いかける姿勢が見られたかな・・・
レッドサウスさん 26 ― 44 師岡
この日は低学年チームの試合も行いました。
また頑張りましょう。
勝ち負けではなく、子供達が
自分たちで行っている練習の成果が
実感出来ると良いと思います。
登録:
投稿 (Atom)